学校説明会が行われました

 年内最後の中学生向けイベントが11月16日(日)に行われました。今年は昨年度よりも1.5倍とたくさんの参加者に恵まれて,武道場は多くの中学生とその保護者の方々で埋め尽くされました。

 まずは,今年の8月に生徒8名教員2名が参加した東日本復興支援ボランティアの報告を1年生の生徒がしてくれました。岩手県釜石市を中心にした活動を経て,現在は福島県南相馬市にあるカリタス南相馬で3泊4日のボランティア活動。感じたことを素直に伝えてくれました。次に,9月に生徒11名教職員6名が参加した能登半島復興支援ボランティアに参加した2年生の生徒が当時の様子と感じたことを発表してくれました。どちらも暁星ならではの体験。現地へ足を運び,現地の方に直接お話を聴くからこそ,知ること感じることがあります。そういった五感をフルに使った生の体験プログラムが暁星教育のこだわりの部分だということが伝わったと思います。

 次に,学校説明会のメインテーマである3つの類系の紹介が各類系主任の先生からありました。本校では,2年次より進学類系・福祉類系・情報類系に分かれます。進学類系では暁星での学習全体の話も含めての内容で,途中,現在も学習に取り組み続けている生徒のインタビューもあり,具体的な暁星の学習生活が伝わったかと思います。福祉類系では2年間で学ぶや介護職員初任者研修取得へ向けてのこだわりの部分などを伝えてもらいました。実際に,3年生福祉類系の生徒2名も途中登場し,着脱介助のようすも少しだけ見て頂きました。最後の情報類系では,少人数制の個別指導だからこそ資格取得率100%が可能であることや仕事をする上で欠かせないパソコンの技術を学ぶことなどの話があり,日本語ワープロ検定初段を目指す3年生のタイピング技術も見て頂きました。それぞれの類系の特徴が伝っていれば嬉しいです。

 最後にこの日の参加特典として,昨年度の入試過去問が配布されました。入試までの残り3ヶ月ほどですが,これをきっかけにさらに受験勉強に邁進してほしいと願っています。次回は,年明けの1月6日の入試説明会です。この回では,英数国の各教科主任の先生から入試に向けてのポイントを伝えてもらいます。また,この日のみ,英語のリスニングテストの試聴を行いますので,本校の受験を考えている方は必ず出席してほしいです。丹後管内中学校の生徒の皆さんは,各中学校にてお取りまとめをお願いしていますので,中学校の指示にしたがってお申込みください。

PAGE TOP