暁星の歴史

  • 京都暁星高等学校の歴史

    京都暁星高等学校は、1907年フランス人宣教師ルイ・ルラーブ師によって創立されました。
    明治のあの時代に海を渡ることを決意させたのは、キリストへの信仰と人に真の幸いをもたらすその価値観を伝えたいという情熱でした。師の思いは、ここ丹後の地に、真理に基づき生命を育てる学び舎、100年以上の歴史を持つミッションスクールとして豊かに実を結んでいきました。

  • 若い頃のルラーブ神父

  • 兄との別れ 左ルラーブ神父

沿革

1907年(明治40年)
フランス人宣教師ルイ・ルラーブ神父が女子教育の場として、教会敷地内に宮津裁縫伝習所を創設。
1932年(昭和7年)
ルラーブ神父は暁星をブルトン司教に託される。学校の施設と経営を訪問童貞会(現:聖母訪問会)に移管される。
1961年(昭和36年)
暁星女子高等学校と改称。
1968年(昭和43年)
創立60周年事業として寄宿舎(聖母寮)竣工。
1982年(昭和57年)
教育課程の改訂(福祉を導入・選択授業増える)。
1992年(平成4年)
創立85周年を祝う。宮津会館にて“共に祝うクリスマス”を開催。
1994年(平成6年)
教育課程の改訂。“いのち豊かに”体験学習に基づく教育にも力点をおく。
2003年(平成15年)
宮津市獅子崎に新校舎完成移転。京都暁星高等学校と校名変更。
男女共学普通科総合選択制を導入。
2007年(平成19年)
創立100周年を祝う。
カトリック京都教区大塚喜直司教による創立100周年記念ミサ(5/1)
料理研究家辰巳芳子氏を迎えてホームカミングデイ(7/1)
記念式典並びに日野原重明氏の記念講演(11/1)
2022年(令和4年)
創立115年。京都暁星高等学校として20年目を歩む。
教育課程の改訂(進路に合わせた3つのモデルコースをもとに選択科目を設定)

PAGE TOP